POUZUのバードフォト
いろいろな趣味をしてきましたが、鳥撮影にはまっちゃいました。
こんばんは~。
私は照準器は殆ど使わないのですが、こちらでもPOUZUさんと全く同じようなステーを自作されている方が大勢おられます。
そして、そのステーに蝶ねじを取り付け、蝶ねじを回すことで照準器の高さ調整が出来るようにしている方が多いですよ。
照準器のすぐ傍、ステーにタップを切り、蝶ねじをねじ込むのです。
もちろんレンズを傷つけないように、レンズ側には薄い金属板を両面テープで貼り付けて、蝶ねじを受けるようにしています。
ホットシューに取り付ける場合、左右はその日の朝に合わせると以降は調整不要ですが、距離によって高さを変えるために細い六角レンチを使うのが面倒のようです。参考になれば。
だっく #USldnCAg | URL
2017/12/17 17:07 | edit
だっくさんこんばんは
カメラファインダーからこの照準器のマーカーまで比較的距離が有る為
以外に近く場所と遠方との目的場所との差はこの照準器は少ないです。
視界を妨げ無いようホットシューの止めは低く、ステーは少しレンズ側に
テンションを掛けてあります、ステーの下の黒いバーがレンズ本体の迷彩ゴムラバーに軽く当たり、マジックペンで印をして置けば都度調整はいらない
と思ってます。私の照準器ステーは今回のとは作りが全然違うのですが
たまにレンチで調整するくらいです。
POUZU #HfMzn2gY | URL
2017/12/17 19:22 | edit
トラックバックURL
→http://pouzuphot.blog.fc2.com/tb.php/725-ca326c8c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |